タイムテーブル
10:00-11:50
  • K-1
10:00-11:50 同時通訳

挨拶

アンシス・ジャパン株式会社
カントリーマネージャ
大谷 修造

基調講演

ANSYS, Inc
CTO
Prith Banerjee

特別講演

Volkswagen Motorsport GmbH
Head of Calculation/Simulation
Dr. Benjamin Ahrenholz

K-1 10:00-11:50

同時通訳

講師写真
  • 挨拶
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • カントリーマネージャ
  • 大谷 修造
講師写真
  • 基調講演
  • ANSYS, Inc
  • CTO
  • Prith Banerjee
  • Simulating the Future of Mobility
    モビリティの未来をシミュレーション
  • 【概要】
    The world is at the cusp of a great mobility revolution. Across major industries companies are developing revolutionary technologies of autonomy, electrification and 5G communications that will make mobility safe and ubiquitous for generations to come. The technological challenges that need to be overcome to realize this future of mobility are so enormous that they simply cannot be achieved without engineering simulation. Without simulation, billions of miles of road tests requiring decades if not centuries, and trillions of dollars of physical prototypes will be needed to realize safe autonomy, ubiquitous electrification and flawless 5G connectivity – avirtually impossible undertaking. Simply put, without simulation, the future of mobility might never happen. ANSYS is the global simulation leader with the most trusted simulation technology on the planet. As a trusted enterprise partner ANSYS enables companies – from large enterprises to startups – to greatly accelerate their product development with pervasive deployment of simulation throughout the product lifecycle. In this talk, Dr. Banerjee will present ANSYS's technology vision for autonomy, electrification, automotive electronics and software as well as for simulation process management, HPC and cloud computing. He will touch upon some future directions of simulation-based product innovation around AI/Machine Learning, Multi-physics Platforms, Hyperscale Simulation, and the convergence of the Digital and Physical worlds using IOT and Augmented Reality/Virtual Reality.

    世界は大きなモビリティ革命の頂点にあります。主要な業界全体で、企業は自動運転、電動化、5G通信の革新的な技術を開発しており、次世代のモビリティを安全かつユビキタス化しています。このモビリティの未来を実現するために克服しなければならない技術的課題は莫大で、エンジニアリングシミュレーションなしでは達成できません。シミュレーションがなければ、安全な自動運転、ユビキタスな電動化、完璧な5G接続を実現するために、数十マイル、数百マイル、数十ドル、数十億ドルの物理的プロトタイプが必要になります。簡単に言えば、シミュレーションなしでは、モビリティの未来はないと言っても過言ではありません。 ANSYSは、地球上で最も信頼されるシミュレーションテクノロジーを備えたグローバルシミュレーションリーダーです。信頼できるエンタープライズパートナーとして、ANSYSは、大企業からスタートアップ企業まで、製品ライフサイクル全体にわたるシミュレーションの普及により製品開発を大幅に加速できるようにします。本講演では、Baner自動運転、電動化、カーエレクトロニクス/ソフトウェア、およびシミュレーションプロセス管理、HPC/クラウドコンピューティングに関するANSYSの技術ビジョンを紹介します。 AI /機械学習、マルチフィジックスプラットフォーム、ハイパースケールシミュレーション、およびIoTとAR/VRを使用したデジタルとフィジカルの融合など、シミュレーション技術がもたらす製品イノベーションの将来の方向性について触れます。
講師写真 講師写真
  • 特別講演
  • Volkswagen Motorsport GmbH
    Head of Calculation/Simulation
  • Dr. Benjamin Ahrenholz
  • Acceleration of race car development by application of modern and conventional simulation methods
    最新および従来のシミュレーション方法の適用によるレースカー開発の促進
  • 【概要】
    It is becoming increasingly important for the development of prototype vehicles to test and evaluate possible designs in the very earliest design phases. A wide range of simulation tools is available for this purpose which a calculation engineer can utilize. Normally, the calculation departments are predestined for these tasks. Nevertheless, it is becoming increasingly important for the designer to be able to make decisions without having to iterate through several development loops with a simulation engineer. Recently, new approaches appeared which can be intuitively operated directly by the designer and which are partly already integrated into the CAD process. This talk highlights the opportunities,but also the risks, of these new tools.

    プロトタイプの開発でも、初期段階から、可能な設計を計算、評価することがますます重要になっています。
    初期段階の計算で解析専任者は、さまざまなシミュレーションツールを使うことが可能です。通常、解析専任者の部門では、決められた手順が準備されています。しかしながら、開発を加速させるために、解析専任者と設計者がやり取りを繰り返すことなく、設計者自身で計算、評価できるようになることが、より重要になってきました。
    最近、設計者が直感的に操作し、CADプロセスに統合されている新しい解析のアプローチが登場しました。
    本講演では、この新しいアプローチの可能性だけでなく、リスクについてもお話しいたします。

  • 【プロフィール】
    Dr. Benjamin Ahrenholz has been Head of Calculation/Simulation at Volkswagen Motorsport GmbH since 2014. Volkswagen Motorsport is a 100% subsidiary of Volkswagen AG and develops, manufactures and sells vehicles for various motorsport series. In addition to race cars for circuit tracks and rallies, prototype vehicles for factory assignments are also developed and built at the location in Hannover/Germany; Mr. Ahrenholz studied civil engineering at the LU Hanover and received his diploma in the field of numerical modeling of large underground structures. After changing to TU Braunschweig he continued his academic education by receiving a Ph.D with a thesis in the field of numerical fluid mechanics and HPC computing. After his time as PostDoc and subproject manager, Mr. Ahrenholz moved from the university to the automotive industry. There he worked for several years as a computational engineer focusing on flows and thermodynamics.

    Dr. Benjamin Ahrenholzは、2014年からVolkswagen Motorsport GmbHの計算/シミュレーション責任者を務めています。
    VolkswagenMotorsportは、Volkswagen AGの100%子会社であり、さまざまなモータースポーツシリーズの車両を開発、製造、販売しています。サーキットやラリー用のレーシングカーに加えて、委託を受けたプロトタイプカーは、ドイツのハノーバー工場で開発・製造されています。
    Ahrenholz氏はハノーバー大学(LU Hanover)で土木工学を学び、大型地下構造物の数値モデリングの分野で卒業証書を受け取りました。 ブラウンシュヴァイク工科大学(TU Braunschweig)に進学後、彼は数値流体力学とHPCコンピューティングの分野で論文を取得して博士号を取得することで学術教育を続けました。 博士研究員およびサブプロジェクトマネージャを務めた後、Ahrenholz氏は大学から自動車業界に移りました。 そこで彼は数年間、流体と熱力学に焦点を当てた計算エンジニアとして働いていました。
12:05-12:45
  • L-01
12:05-12:45

サイバネットのMBSEソリューションおよびCAE解析委託サービスのご紹介

サイバネットシステム 株式会社
エンジニアリングサービス事業本部 MBSE事業部 エンジニアリングサービス部
部長
森 智哉
サイバネットシステム 株式会社
CAE事業本部 メカニカルCAE事業部 エンジニアリングサービス部
部長
井上 岳

ランチをご用意しております

L-01 12:05-12:45

ランチをご用意しております

サイバネットのMBSEソリューションおよびCAE解析委託サービスのご紹介

講師写真
  • サイバネットシステム 株式会社
  • エンジニアリングサービス事業本部 MBSE事業部 エンジニアリングサービス部
  • 部長
  • 森 智哉 氏
講師写真
  • サイバネットシステム 株式会社
  • CAE事業本部 メカニカルCAE事業部 エンジニアリングサービス部
  • 部長
  • 井上 岳 氏

近年、MBSEの普及でより一層高度化が進むMBD、CAEソリューション。
ものづくりの現場でも「高度化するシミュレーションのノウハウについていけない」、
「対応するのに十分な時間が取れない」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
サイバネットはこれらのソリューションを長年取扱い、豊富なノウハウを蓄積してまいりました。
本セッションでは、サイバネットがご提供するMBSEソリューションやCAE解析委託サービスの
内容やメリットについて、事例を交えながらご紹介いたします。

※ MBSE: Model Based Systems Engineeringの略。構造・電気・制御・ソフト等の複数の専門分野をまたがって、要求分析から検証までの開発工程全般をモデルベースで進める開発手法。

キーワード

MBSE、MBD、CAE、SysML、コンサルティング、エンジニアリングサービス、解析委託、カスタマイズ、自動化

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS、MBSEソリューション

  • L-02
12:05-12:45

ANSYS FluentとパーティクルシミュレーターRocky DEMによる流体-粒子連成解析

株式会社IDAJ
解析技術6部
部長
中嶋 達也

ランチをご用意しております

L-02 12:05-12:45

ランチをご用意しております

ANSYS FluentとパーティクルシミュレーターRocky DEMによる流体-粒子連成解析

講師写真
  • 株式会社IDAJ
  • 解析技術6部
  • 部長
  • 中嶋 達也 氏

Rocky DEMは離散要素法を使って球形や非球形形状の粒子の挙動をGPUを最大限に利用して高速で解くことができるパーティクルシミュレーターです.
本セッションでは,ANSYS FluentとRocky DEMの連成解析技術の解説と共にこれまで難しかった流体-粒子連成解析の事例をご紹介します.

  • L-03
12:05-12:45

Rescaleプラットフォームにおける自動車産業のクラウド化の現状とその手法

Rescale Japan株式会社
エバンジェリスト
長尾 太介

ランチをご用意しております

L-03 12:05-12:45

ランチをご用意しております

Rescaleプラットフォームにおける自動車産業のクラウド化の現状とその手法

講師写真
  • Rescale Japan株式会社
  • エバンジェリスト
  • 長尾 太介 氏

自動車開発における各分野でクラウドの導入が進んでいます。本セッションでは、クラウド導入が求められている背景と現状を解説し、開発の現場によって異なるクラウドへの移行への要求に対してRescaleのScaleX プラットフォームがどう対応できるのかを紹介します。
また、ANSYS Elastic Licensingの利用、既存オンプレミスシステムとのハイブリッド環境の構築、また、APIを持ちたローカルシステムからのジョブ投入など、さまざまな導入/利用方法も紹介します。

キーワード

クラウド

ソリューション/ソフトウェア名

Rescale ScaleX

  • L-04
12:05-12:45

HPE ANSYSソリューション – CAEシステム検証、ご提案の取り組み

日本ヒューレット・パッカード株式会社
HPC事業統括HPC技術本部
プリセールスコンサルタント
石橋 俊宏

ランチをご用意しております

L-04 12:05-12:45

ランチをご用意しております

HPE ANSYSソリューション – CAEシステム検証、ご提案の取り組み

講師写真
  • 日本ヒューレット・パッカード株式会社
  • HPC事業統括HPC技術本部
  • プリセールスコンサルタント
  • 石橋 俊宏 氏

Intel・AMD・Arm プロセッサーにおけるCAEアプリケーション・ベンチマーク・ケーススタディのご紹介、ANSYS・HPEフリーベンチマークプログラムのご紹介、およびHPEグローバルベンチマークセンターのご紹介を致します。

キーワード

Intel AMD Arm ベンチマーク HPCクラスター フリーベンチマークプログラム HPE Apollo

ソリューション/ソフトウェア名

HPE Apollo System / ANSYS Fluent, ANSYS Mechanical, ANSYS CFX

  • L-05
12:05-12:45

Dell Precision ワークステーションによる最新の解析システム

Dell Technologies
クライアント・ソリューションズ統括本部
ビジネスディベロップメント事業部
クライアント テクノロジスト マネージャー
川口 剛史

ランチをご用意しております

L-05 12:05-12:45

ランチをご用意しております

Dell Precision ワークステーションによる最新の解析システム

講師写真
  • Dell Technologies
  • クライアント・ソリューションズ統括本部
    ビジネスディベロップメント事業部
  • クライアント テクノロジスト マネージャー
  • 川口 剛史 氏

DellではFluent , MechanicalからDiscovery Liveまで、多くのANSYS製品に対応したWorkstationをラインナップしています。
本講演では、各製品に最適なDell Precision ワークステーションをご紹介させていただきます。

13:00-13:40
  • AIF-01
13:00-13:40

スズキのEMCへの取り組み

スズキ株式会社
四輪EV開発部
部長
森 達治

AIF-01 13:00-13:40

スズキのEMCへの取り組み

講師写真
  • スズキ株式会社
  • 四輪EV開発部
  • 部長
  • 森 達治 氏

近年、電動車の拡大に伴い、EMC設計の重要度が増している。
本報告では、スズキの電動車開発におけるEMCの課題と今後の取り組み内容を紹介する

キーワード

EMC、電動車

ソリューション/ソフトウェア名

HFSS、SpaceClaim

  • AIF-02
13:00-13:40

キャビンコクピットHMIソリューションと車体システム開発手法

アンシス・ジャパン株式会社
システムビジネスユニット
AV/ADAS/EV開発ソリューションチーム
シニア マネージャー
下村 将基

AIF-02 13:00-13:40

キャビンコクピットHMIソリューションと車体システム開発手法

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • システムビジネスユニット
    AV/ADAS/EV開発ソリューションチーム
  • シニア マネージャー
  • 下村 将基

自動車内装開発において、メーターディスプレイの大型液晶化、グラスコクピット化が近年加速度的に進んでいます。また、AR HUDといった新たな情報表示機器が組み込まれていく中で、視認性検証、映り込み検証、デザイン性検証といった検証項目が静的環境のみならず、動的な環境下においても必要とされています。本発表では、これら増加する検証項目に対し、ANSYSのVRソリューションを活用した、最新評価環境をご紹介させて頂きます。バーチャル環境を用いたUI/UX検証を開発初期に行う事で、多くの課題解決、工数短縮を実現します。

  • AIF-03
13:00-13:40

モデルベース開発の課題とSCADEによる品質の向上と開発期間短縮について

株式会社ネクスティエレクトロニクス
SWプロジェクト推進部
赤星 博輝

AIF-03 13:00-13:40

モデルベース開発の課題とSCADEによる品質の向上と開発期間短縮について

講師写真
  • 株式会社ネクスティエレクトロニクス
  • SWプロジェクト推進部
  • 赤星 博輝 氏

モデルベース開発が日本でも普及してきましたが、品質面や開発期間という面ではまだ課題があります。SCADEは高信頼性が必要な分野で適用されてきたツールであり、弊社でも高品質、短TATを目指すためにSCADEの調査/適用を実施してきました。本講演では、可搬性、シミュレーション速度、コード生成、B2Bテストについて評価した内容を紹介し、モデル作成やコード生成のガイドラインについての取組みについても紹介します。

キーワード

SCADE B2Bテスト コード生成 シミュレーション速度

  • AIF-04
13:00-13:40

設計・解析を大きく変えるANSYSのROM(縮退化モデル)活用事例

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
桜井 旭

AIF-04 13:00-13:40

設計・解析を大きく変えるANSYSのROM(縮退化モデル)活用事例

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • 桜井 旭

ANSYSでは、機械学習やディープラーニングといったAI に関する技術を3D CAEに適用する技術を開発しており、それらは縮約モデル(ROM : Reduced Order Model)と呼ばれます。静的なものから非線形かつ非定常の応答をROM化でき、これらを使うことで予測結果を瞬時に得られます。ROMの技術概要、およびこれらをパラメータスタディやシステム設計に組み込み、設計・解析に活用する事例をご紹介します。

キーワード

ROM、縮退化、MBD、MBSE、システムズシミュレーション、デジタルツイン

ソリューション/ソフトウェア名

Fluent, Mecanical, Maxwell, Twin Builder, ROM Builder, ROM Veiwer

  • AIF-05
13:00-13:40

有限要素解析を使用した側弯症手術インプラントの開発

我汝会えにわ病院
整形外科
部長
安倍 雄一郎

AIF-05 13:00-13:40

有限要素解析を使用した側弯症手術インプラントの開発

講師写真
  • 我汝会えにわ病院
  • 整形外科
  • 部長
  • 安倍 雄一郎 氏

側弯症手術では、より良い矯正と安全な手技を実現するために、変形した脊柱の生態力学的な特性の理解が要求される。その中でわれわれは、手術に使用したインプラントの変形をもとに矯正手術中に生じる脊椎への矯正力をFEAにより解析してきた。n本講演では、これらの知見に基づく側弯矯正のための新しい生体適合性インプラントの開発について紹介する。

キーワード

側弯症手術、生体適合性インプラント、有限要素解析

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS

  • AIF-06
13:00-13:40

解析主導型設計環境導入による設計効率化

株式会社図研
EDA事業部 営業技術部 関西SE課
小枝 孝也

AIF-06 13:00-13:40

解析主導型設計環境導入による設計効率化

講師写真
  • 株式会社図研
  • EDA事業部 営業技術部 関西SE課
  • 小枝 孝也 氏

近年のエレキ設計は「小型化」「高速化」「高信頼性」「低コスト」「短納期」などの厳しい設計要件が求められています。特に「EMC」や「熱」の設計に関しては頭を悩ませている設計者の方も多いかと思われます。
そこで、図研の提案する「解析主導型設計環境」は、EMCや熱の考慮を設計の前工程に持ってくるだけでなく、解析準備作業を短縮できる様々な仕組みにより、全体的な設計工数の短縮やコスト削減の実現が可能です。CR-8000 Design ForceとANSYS製品との連携による、高度で効率的な検証機能をご紹介いたします。

  • AIF-07
13:00-13:40

メッシュフリー粒子法流体解析ソフトウェアParticleworksとANSYSインターフェイスオプション

プロメテック・ソフトウェア株式会社
海外・パートナービジネス部
統括部長
前嶋 靖子

AIF-07 13:00-13:40

メッシュフリー粒子法流体解析ソフトウェアParticleworksとANSYSインターフェイスオプション

講師写真
  • プロメテック・ソフトウェア株式会社
  • 海外・パートナービジネス部
  • 統括部長
  • 前嶋 靖子 氏

Particleworksは、粒子法を採用したメッシュフリー流体解析ソフトウェアで、液体の大変形や合体・分裂など、自由表面の大規模変形を伴う現象を容易にかつ高速に解析することが可能です。格子法では現象の再現が困難な特殊な領域に焦点を当て開発した解析機能により、これまで国内外の自動車、電機、機械、材料、化学、食品、医薬品、環境、防災など幅広い業界で導入されて参りました。今年7月にリリースしたANSYSとのインターフェイス製品の概要と、ANSYSとParticleworksとの連成によって実現する様々な事例、可能性をご紹介いたします。

キーワード

粒子法、液体挙動、メッシュフリー、ANSYSインターフェイス、

ソリューション/ソフトウェア名

Particleworks、Particleworks for ANSYS

14:00-14:40
  • AIF-08
14:00-14:40 同時通訳

How to use medini analyze for system-engineering with safety and SOTIF activities for fail-operational system

フェールオペレーショナルシステムのセーフティおよびSOTIF活動を考慮したシステムエンジニアリング向けmedini analyzeの使用方法

AUDI AG
Development Steering Systems
Lead Safety Manager
Michael Käßmeyer

AIF-08 14:00-14:40

同時通訳

How to use medini analyze for system-engineering with safety and SOTIF activities for fail-operational system

フェールオペレーショナルシステムのセーフティおよびSOTIF活動を考慮したシステムエンジニアリング向けmedini analyzeの使用方法

講師写真
  • AUDI AG
  • Development Steering Systems
  • Lead Safety Manager
  • Michael Käßmeyer 氏

Since the technology and the distributed functions are becoming more complex in today’s vehicle, the development effort is constantly increasing. Moreover, steering systems are in a high focus, due to new driver assistance functions and piloted or autonomous driving requirements. The current steering architecture, safety concept, and technology do not yet fulfill all the required piloted or autonomous driving requirements. The goal of the presentation is to show the transfer from safety and SOTIF approaches into medini analyze.
Issues of the talk are: system-engineering approach with safety and SOTIF, the safety focus from an OEM perspective, to outline a model based safety concept over several abstract levels, show an approach to fulfill the traceability, and sketch a variant management concept to handle different steering systems (fail safe and fail operational).

今日、車で使用されているテクノロジーおよび分散型機能はより複雑になっており、開発工数は増え続けています。加えて、新しい運転支援システムやPiloted Drivingまたは自動運転の需要によってステアリングは大きく注目されています。現在のステアリングのアーキテクチャ、安全コンセプトおよびテクノロジーは、Piloted Drivingまたは自動運転の要件をまだすべては満たしていません。このセッションでは、セーフティおよびSOTIFへの取り組みをmedini analyzeに移行した事例についてご紹介します。主に、OEMの観点からみた安全上の焦点となるセーフティとSOTIFを加味したシステムエンジニアリングアプローチ、そのための、様々な抽象レベルにまたがったモデルベース安全コンセプトの要点、トレーサビリティを実現するアプローチの一例、種々のステアリングシステム(フェールセーフおよびフェールオペレーショナル)を取り扱うためのバリエーション管理の考え方の概略についてご説明します。

  • AIF-09
14:00-14:40

共創でつくるこれからの自動車と部品開発

株式会社ケーヒン
電動技術統括部PCU開発部
有本 志峰

AIF-09 14:00-14:40

共創でつくるこれからの自動車と部品開発

講師写真
  • 株式会社ケーヒン
  • 電動技術統括部PCU開発部
  • 有本 志峰 氏

 EV/PHV開発は日々複雑化しており、それに伴い自動車搭載部品への要求も高度化しています。また、競争力のある製品開発には開発リードタイム短縮が必須です。それらを実現するにはMBSE/MBDを用いた設計プロセス改革、そしてCAEの活用が考えられます。
 今回は弊社製品の中でも自動車エネルギーマネジメントシステムの最適化に欠かせないパワーコントロールユニット(PCU)に焦点を当て、メカニクスとエレクトロニクスの融合評価が重要であるPCUのCAEを用いた解析例及び、トータル設計の一例、そして我々が考えるその将来像をご紹介いたします。

キーワード

CAE,熱,EMC,NV

ソリューション/ソフトウェア名

HFSS,designer,Mechanical,Icepak,TwinBulder,Q3D Extractor

  • AIF-10
14:00-14:40

電子機器の寿命を高速かつ正確に予測する唯一のソフトウェア:ANSYS Sherlock

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
萱場 慎二

AIF-10 14:00-14:40

電子機器の寿命を高速かつ正確に予測する唯一のソフトウェア:ANSYS Sherlock

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • 萱場 慎二

エレクトロニクスデバイスの長期信頼性(寿命)試験は一般的に長期間を要するため、短期間で設計改善・市場投入するためには設計上流で正確な寿命予測を行い、設計対策を施すことが重要となります。
ANSYS Sherlockは、信頼性物理学/故障物理学(PoF)を基にECADデータから寿命予測を高速かつ正確に行う、唯一のソフトウェアです。ANSYS Mechanicalとの連携を中心とした活用をご紹介致します。

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS Sherlock

  • AIF-11
14:00-14:40

高度化する材料情報ニーズに対応する ANSYS ソリューションの紹介

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
植田 正輝

AIF-11 14:00-14:40

高度化する材料情報ニーズに対応する ANSYS ソリューションの紹介

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • 植田 正輝

近年、世界調達、環境対応、CSR 重視などを背景に、材料の情報は技術者に加え、経営企画、HSEなどの幅広い分野の担当者が必要とするものとなっています。材料情報の横断的、包括的な管理、活用というニーズに対するソリューションとして、ANSYSでは GRANTA MI などの製品を提供しています。
本日は、それらの製品紹介並びに適用事例をご紹介いたします。

  • AIF-12
14:00-14:40

ピストン周りオイル流れ解析の効率化

アート金属工業株式会社
製品技術部
GM
小林 邦彦

AIF-12 14:00-14:40

ピストン周りオイル流れ解析の効率化

講師写真
  • アート金属工業株式会社
  • 製品技術部
  • GM
  • 小林 邦彦 氏

ピストン温度予測のために冷却用オイルの流れ解析を行っているが,非定常性が強いため計算時間がかかる.その中で今回計算時間効率化に取り組んだ内容を紹介する.

キーワード

Fluent、非定常、乱流モデル、VOF

ソリューション/ソフトウェア名

Fluent

  • AIF-13
14:00-14:40

ANSYS連携によるサイバネットの音響ソリューション

サイバネットシステム 株式会社
CAE事業本部 メカニカルCAE事業部 メカニカル技術部
スペシャリスト
森 正明

AIF-13 14:00-14:40

ANSYS連携によるサイバネットの音響ソリューション

講師写真
  • サイバネットシステム 株式会社
  • CAE事業本部 メカニカルCAE事業部 メカニカル技術部
  • スペシャリスト
  • 森 正明 氏

サイバネットシステムでは、音響ソリューションとして、ANSYS/Acousticsと、Workbench上で動作する境界要素法(高速多重極境界要素法:FMBEM)に基づいた音響解析ソリューションを提案/提供しています。
昨今のくるまの電動化に伴い高周波数の騒音や流体音に対する対策が一層重要になっています。
その様な取り組みに対し、流体、構造、電磁場、機構と言った各領域における最先端のソルバーと、卓越した統合プラットフォームに加え、弊社の開発した音響解析ソフトとの連携がお客様の設計/開発業務にお役立ちできると考えています。

キーワード

流体音、NVH、電動化/高周波数

ソリューション/ソフトウェア名

FEM/FMBEM音響ソリューション、ANSYS、WAON

  • AIF-14
14:00-14:40

Modelicaの電気回路シミュレーションへの適用

株式会社モーデック
AES事業部
シニアコンサルタント
瀬谷 修

AIF-14 14:00-14:40

Modelicaの電気回路シミュレーションへの適用

講師写真
  • 株式会社モーデック
  • AES事業部
  • シニアコンサルタント
  • 瀬谷 修 氏

ANSYS TwinBiluderではモデリング言語はVHDL-AMSとModelicaの両方に対応しています。電気回路のモデリングをするのに適切な言語はどちらでしょうか?実際にベンチマークした結果を発表します

キーワード

MBD

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS TwinBiluder

15:00-15:40
  • AIF-15
15:00-15:40

車室内温冷感の1D-3D連成解析技術

トヨタ紡織株式会社
シート事業本部 シート実験部 CAE技術室
主任
萩原 慎一

AIF-15 15:00-15:40

車室内温冷感の1D-3D連成解析技術

講師写真
  • トヨタ紡織株式会社
  • シート事業本部 シート実験部 CAE技術室
  • 主任
  • 萩原 慎一 氏

 弊社は内装システムサプライヤーとして快適な車室空間を目指し製品開発を行っています。その中でもシートは直接乗員と接しており、安全性・乗り心地・熱的快適性などの多くの性能が要求される非常に重要な製品です。
 今回は自動車用シートに搭載される温冷デバイス(シート空調、シートヒーター)動作時の温冷感を予測する技術をANSYS製品を使って構築した事例を紹介します。

キーワード

温冷感、CFD、人体熱モデル

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS Mechanical,ANSYS Fluent,ANSYS Twin Builder

  • AIF-16
15:00-15:40

ANSYS HFSS SBR+ ソルバーが実現するミリ波レーダー/ ADAS 解析ソリューション

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
アプリケーションエンジニア
渡邊 慎也

AIF-16 15:00-15:40

ANSYS HFSS SBR+ ソルバーが実現するミリ波レーダー/ ADAS 解析ソリューション

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • アプリケーションエンジニア
  • 渡邊 慎也

ミリ波レーダー解析やその実走行環境下での解析は、超大規模解析となり従来法では実現が極めて困難でしたが、レイトレーシング法をベースとした ANSYS HFSS SBR+ ソルバーの登場により、今やこれらの解析が実現されています。
当公演では、具体的に以下3つのミリ波レーダー/ ADAS 解析 を一連の流れとしてご説明致します。
 (1)ミリ波レーダー単体の解析
 (2)ミリ波レーダーのフロントバンパー実装時の解析
 (3)ミリ波レーダーの実走行環境解析 (ADAS解析)

キーワード

ミリ波レーダー、自動運転、レイトレース、大規模解析、アレイアンテナ

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS HFSS、SBR+ Solver、ANSYS VRX

  • AIF-17
15:00-15:40

ANSYSが実現する 高速デジタル&RF/MicroWave SoC向け電磁界解析

アンシス・ジャパン株式会社
セミコンダクター ビジネスユニット
シニア プロダクト セールス スペシャリスト
門田 和博

AIF-17 15:00-15:40

ANSYSが実現する 高速デジタル&RF/MicroWave SoC向け電磁界解析

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • セミコンダクター ビジネスユニット
  • シニア プロダクト セールス スペシャリスト
  • 門田 和博

微細化が進む半導体プロセス、高密度化、高速デジタルインターフェイス、無線通信システムによりシリコン上のクロストークやノイズが問題になってきています。ANSYSは、これまで困難だったSoC内のこのような問題を解決するためにHelic電磁界ツールをご用意しました。このセッションではRFICにおけるスパイラルインダクタの最適化、およびRFIC/SoC内のネット間クロストーク、寄生成分抽出、クロストークリスクの見える化などを実現した電磁界解析ツールについてご紹介いたします。

キーワード

SoC電磁界解析

ソリューション/ソフトウェア名

SoC電磁界解析/ Helic

  • AIF-18
15:00-15:40 同時通訳

Multidisciplinary Workflows and Reliability Analysis for ADAS, E-Mobility and Microelectronics

DynardoGmbH
Director Sales and Business Development
Dr. Roland Niemeier

AIF-18 15:00-15:40

同時通訳

Multidisciplinary Workflows and Reliability Analysis for ADAS, E-Mobility and Microelectronics

講師写真
  • DynardoGmbH
  • Director Sales and Business Development
  • Dr. Roland Niemeier

ANSYS optiSLang enables to create multidisciplinary workflows that can be used by many engineers adapted to their specific requirements. Further to applications for Process Integration and Design Optimization (PIDO), like for example the optimization of performance maps of electric motors, we will also show how ANSYS optiSLang can be used for the reliability analysis with applications for Autonomous Driving Assistance Systems (ADAS) Driving Scenarios and applications in microelectronics.

キーワード

PIDO, Multiphysics, Robust Design Optimization, Reliability Analysis

  • AIF-19
15:00-15:40

マイクロ波化学プロセスのグローバルスタンダード化

マイクロ波化学株式会社
取締役CSO
塚原 保徳

AIF-19 15:00-15:40

マイクロ波化学プロセスのグローバルスタンダード化

講師写真
  • マイクロ波化学株式会社
  • 取締役CSO
  • 塚原 保徳 氏

第3のエネルギー伝達方法MTT(マイクロ波伝送技術)により化学プラントのデザインを革新させる。
1980年代からマイクロ波の化学プロセスへの優位性が謳われ続けてきたが、2016年現在、未だ産業化されていない。
著者グループは、ベンチャーを興し、研究開発から、実証、事業化までを一気通貫で行うことにより、マイクロ波プロセスの産業化を目指しているので、紹介する。

キーワード

マイクロ波化学、電磁場解析、流体解析、連成解析

ソリューション/ソフトウェア名

HFSS、Fluent

  • AIF-20
15:00-15:40

民間航空機における安全性・信頼性分析

MHIエアロスペースシステムズ株式会社
プロセス開発管理室
室長
各務 博之

AIF-20 15:00-15:40

民間航空機における安全性・信頼性分析

講師写真
  • MHIエアロスペースシステムズ株式会社
  • プロセス開発管理室
  • 室長
  • 各務 博之 氏

システム開発における安全性の担保のために,規格に基づいた安全性評価が必要となります.本セッションでは民間航空機で求められる安全性評価規格のARP4761を紹介したのち,ANSYS medini analyzeを用いた安全性評価の取り組みについて概説します.

  • AIF-21
15:00-15:40

CAE業務を幅広く高速化・効率化するHPCソリューション

HPCシステムズ株式会社
HPC事業部 技術グループ
マネージャー
渡邊 啓正

AIF-21 15:00-15:40

CAE業務を幅広く高速化・効率化するHPCソリューション

講師写真
  • HPCシステムズ株式会社
  • HPC事業部 技術グループ
  • マネージャー
  • 渡邊 啓正 氏

ANSYS製品を活用するみなさまのCAE業務に「高速化・効率化」で貢献する弊社HPCソリューションをご紹介します。最新プロセッサーでの性能ベンチマーク解析に基づく最速ハードウェア構成のご提案はもちろん、みなさまのビジネス要求に寄り添うITスペシャリストとして、ANSYS性能ベンチマークプログラムでの技術的支援や、GPUやRSMといった痒い所に手が届く構成の実績を紹介いたします。さらに、社内独自アプリケーション等のさまざまなCAE業務を広く高速化・効率化する、複数ノード並列化、GPU移植、GUI開発、異OS間移植などの受託サービスを紹介いたします。

キーワード

HPC 高速化 効率化 高性能 GPU RSM 並列化 受託

16:00-16:40
  • AIF-22
16:00-16:40

HFSSとDesignerの連携によるUTP線路の伝送波形解析

矢崎総業株式会社
技術研究所 解析技術センター 
電装・EMC技術部 
電装システム信頼性技術チーム
波木井 勇次

AIF-22 16:00-16:40

HFSSとDesignerの連携によるUTP線路の伝送波形解析

講師写真
  • 矢崎総業株式会社
  • 技術研究所 解析技術センター 
    電装・EMC技術部 
    電装システム信頼性技術チーム
  • 波木井 勇次 氏

CASE・MaaS対応の高機能車両は運行中の機能喪失を許容できず、車載電装機器には更なる高信頼化が求められる。弊社主力製品であるワイヤ―ハーネスも例外ではなく、通信不良は重大なリスクに繋がる。そこで、伝送路状態の検知技術による故障前の予防保全実現を目指し、運行中の通信波形による状態診断の実現性検討を行った。本発表では、上記検討にANSYS社のCAEソフトを導入した事による研究開発期間の大幅な短縮の事例も合わせて示すものである。

ソリューション/ソフトウェア名

HFSS, Designer

  • AIF-23
16:00-16:40

材料メーカーにおけるANSYS Twin Builderの活用とモデルベース開発(MBD)の可能性

AGC株式会社
先端基盤研究所
シニアマネージャー・プロフェッショナル
齊藤 恒洋

AIF-23 16:00-16:40

材料メーカーにおけるANSYS Twin Builderの活用とモデルベース開発(MBD)の可能性

講師写真
  • AGC株式会社
  • 先端基盤研究所
  • シニアマネージャー・プロフェッショナル
  • 齊藤 恒洋 氏

AGCは、ガラスや化学品を中心とした素材・部材メーカーである。自動車産業の発展とともに、自動車用ガラスは、様々な光学性能・熱性能・遮音性能、アンテナ電波性能、などが高機能化され搭載されてきた。近年、自動車全体の性能に対する素材・部材の貢献度を定量評価するために、MBDを用いた1Dシミュレーションが注目されるようになった。本セッションでは、EV車を対象とし、ANSYS Twin Builderを用いて開発されたパワートレーンモデルとキャビンモデルの結合モデルを用いて、EV車の航続距離に対するキャビン部材の熱性能の貢献度に関して、シミュレーション結果を交えながら説明する。さらに、3Dシミュレーションを1Dに縮退し、1Dシミュレーションに組み込み非定常シミュレーションを行う技術として注目されているモデル縮退(ROM)の応用に関して説明する。

キーワード

ANSYS Twin Builder、モデルベース開発(MBD)、モデル縮退(ROM)、EV車熱モデル

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS Twin Builder、ANSYS Fluent

  • AIF-24
16:00-16:40

Maxwell 2D/3D、Twin Builderおよび理論解析による高周波スイッチング電源の磁気部品の損失分析

長崎大学
大学院工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース
修士2年
白石 典彌

AIF-24 16:00-16:40

Maxwell 2D/3D、Twin Builderおよび理論解析による高周波スイッチング電源の磁気部品の損失分析

講師写真
  • 長崎大学
  • 大学院工学研究科総合工学専攻電気電子工学コース
  • 修士2年
  • 白石 典彌 氏

近年、エネルギー消費量の増加や電子機器の小型化の要求からスイッチング電源の高電力効率・小型化が求められている。駆動周波数の高周波化により小型化が可能となる。しかし、高周波化に伴い、特にスイッチ素子と磁気部品の損失が増加し、電力効率の低下を招く。講演では、磁気部品の損失増大の要因である渦電流の影響を理論解析およびMaxwell 2D/3Dを用いて明確にし、Twin Builderとの連成による損失分析手法を提示する。

<共同研究者>
長崎大学大学院工学研究科 准教授 石塚 洋一 氏
長崎大学大学院工学研究科 准教授 横井 裕一 氏
長崎大学大学院工学研究科博士前期課程1年 岩崎 郁弥 氏

キーワード

高周波スイッチング電源、Maxwell2D/3D、Twin Builder、高周波トランス、銅損、近接効果、表皮効果

ソリューション/ソフトウェア名

Maxwell2D/3D、Twin Builder

  • AIF-25
16:00-16:40

自動車塗装分野におけるCAE技術の活用

トヨタ自動車株式会社
MS成形塗装生技部 塗装計画室
主幹
藤本 勝利

AIF-25 16:00-16:40

自動車塗装分野におけるCAE技術の活用

講師写真
  • トヨタ自動車株式会社
  • MS成形塗装生技部 塗装計画室
  • 主幹
  • 藤本 勝利 氏

お客様により良い商品をお届けする為に、私達はより魅力的な自動車塗装の実現に取り組んでいる。
その一環として、塗装現象を解明、手の内化して、CAEに転写する事によって現象を予測する技術の開発に取り組み、実用化を達成した。
そして、個々の車両の塗装条件を適正化、より良い塗装性能の実現に貢献している。
今回、その取り組み内容について報告する。

  • AIF-26
16:00-16:40

熱解析を利用した小型部品測定時の温度測定誤差の考察

名古屋市工業研究所
システム技術部生産システム研究室
主任研究員
梶田 欣

AIF-26 16:00-16:40

熱解析を利用した小型部品測定時の温度測定誤差の考察

講師写真
  • 名古屋市工業研究所
  • システム技術部生産システム研究室
  • 主任研究員
  • 梶田 欣 氏

電子部品の小型化が進む中で、それらの部品の温度測定が難しくなっている。熱電対は一般的な温度測定手法であるが、熱電対を取り付けることによって測定対象の温度が下がる傾向にある。特に小型部品ではこの傾向が顕著であり、熱電対の扱いを誤ると過小評価になるおそれがある。実測で温度低下の傾向をみるとともに3次元熱解析を利用して熱電対の影響を調べた。また、これらの解析にあたり構造格子、非構造格子の違いを検討した。

キーワード

小型部品 熱抵抗 温度測定 

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS Icepak

  • AIF-28
16:00-16:40

マルチメニーコア対応OS"eMCOS"と"ANSYS SCADE Suite"の連携による効率的なモデル開発

イーソルトリニティ株式会社
営業部
部長
仮屋 義明
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部
課長
池田 将臣

AIF-28 16:00-16:40

マルチメニーコア対応OS"eMCOS"と"ANSYS SCADE Suite"の連携による効率的なモデル開発

講師写真
  • イーソルトリニティ株式会社
  • 営業部
  • 部長
  • 仮屋 義明 氏
講師写真
  • イーソル株式会社
  • エンベデッドプロダクツ事業部
  • 課長
  • 池田 将臣 氏

自動車開発などでもドライバーズアシストや自動運転機能開発を実現する為に
マルチコア環境での高機能ソフトウェア開発が必須となってきております。
イーソルではマルチメニーコア対応の組込みOS”eMCOS”とANSYS SCADE Suiteとの連携機能の開発を実施しており、現状の連携機能や今後の予定のご紹介し、モデルバース開発の効率化やマルチメニーコア環境でのソフトウェア開発効率を改善する方法のご紹介をいたします。

キーワード

マルチコア、モデルベース開発

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS SCADE Suite

17:00-17:40
  • AIF-29
17:00-17:40

燃料電池における生成水のモデリング、検証および設計適用

パナソニック株式会社
イノベーション推進部門
テクノロジーイノベーション本部
HPCプロモーションセンター
主幹研究員
山本 恵一

AIF-29 17:00-17:40

燃料電池における生成水のモデリング、検証および設計適用

講師写真
  • パナソニック株式会社
  • イノベーション推進部門
    テクノロジーイノベーション本部
    HPCプロモーションセンター
  • 主幹研究員
  • 山本 恵一 氏

パナソニックではカーボンフリー社会の実現へ向けた取組みの一つとして,水素の利活用に関する研究開発を実施している.その中で,商品電極サイズの燃料電池の発電性能を予測できるマルチスケールシミュレーション技術の開発を実施してきたが,今回新たに生成水の理想的なモデル化手法を検討したので,その内容および設計への適用事例について概説する.

  • AIF-30
17:00-17:40

光学解析からマルチフィジックスへ、更なる試作レス、デジタル納品を目指すANSYS SPEOS

アンシス・ジャパン株式会社
営業部
技術マネージャー
土屋 幸治

AIF-30 17:00-17:40

光学解析からマルチフィジックスへ、更なる試作レス、デジタル納品を目指すANSYS SPEOS

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 営業部
  • 技術マネージャー
  • 土屋 幸治

光学解析ソフトウェアSPEOSは、ANSYS Workbench統合により、他の多くのシミュレーションと連成することが可能となりました。本講演では物レスによる評価、デジタル納品を加速するマルチフィジクスシミュレーションや設計最適化を中心に最新ソリューションをご紹介致します。

キーワード

マルチフィジックス 連成解析 デジタル納品 試作レス 光学解析 見栄え評価 官能評価

ソリューション/ソフトウェア名

SPEOS VRXPERIENCE

  • AIF-31
17:00-17:40

ANSYSが実現するデジタルツイン

アンシス・ジャパン株式会社
技術部
藤井 明

AIF-31 17:00-17:40

ANSYSが実現するデジタルツイン

講師写真
  • アンシス・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • 藤井 明

デジタルツインとは物理空間にある現実の機器や設備の稼働状況をリアルタイムで収集し,仮想空間上で作成した同じ機器や設備の“ツイン(双子)”にインプットしてシミュレーションを実施することで予知保全や最適運用に活用する技術です.アンシスは従来から持つシステム解析や3次元CAEの強みを生かしつつ,IoTプラットフォームと連携してこのデジタルツインを実現します.ここではそのコンセプトや事例をご紹介します.

キーワード

Digital Twin,IoT,予知保全

ソリューション/ソフトウェア名

TwinBuilder, Mechanical, Fluent

  • AIF-32
17:00-17:40

日本電子におけるANSYS Discovery Liveの導入と活用
-ANSYS INNOVATION FORUM版-

日本電子株式会社
IT本部 システム開発部 第2開発グループ
主事
鈴木 大輔

AIF-32 17:00-17:40

日本電子におけるANSYS Discovery Liveの導入と活用
-ANSYS INNOVATION FORUM版-

講師写真
  • 日本電子株式会社
  • IT本部 システム開発部 第2開発グループ
  • 主事
  • 鈴木 大輔 氏

日本電子でANSYS Discovery Liveを導入するにあたっての具体的な評価プロセスや苦労したポイントなどを紹介しつつ、様々なGPUでの比較検証、製品開発における活用事例など、導入後の利用状況や今後の課題まで率直にお話しします。

キーワード

ソフト導入プロセス、設計者CAE

ソリューション/ソフトウェア名

ANSYS Discovery Live

  • AIF-35
17:00-17:40

“CAE-led design of an EV traction motor, with Motor-CAD, Romax Evolve, and Ansys Maxwell”

ローマックス・テクノロジー・ジャパン株式会社
技術部
シニアアプリケーションエンジニア
小山 博司

AIF-35 17:00-17:40

“CAE-led design of an EV traction motor, with Motor-CAD, Romax Evolve, and Ansys Maxwell”

講師写真
  • ローマックス・テクノロジー・ジャパン株式会社
  • 技術部
  • シニアアプリケーションエンジニア
  • 小山 博司 氏

An overview of a CAE-led design process for an electric vehicle traction motor, employing Motor-CAD for concept electromagnetic and thermal design, Romax Evolve for structural design and electro-mechanical analysis, and Ansys Maxwell for detailed electromagnetic design.

※セッションは予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

  • お問い合わせ
  • ANSYS INNOVATION FORUM 2019 イベント登録事務局
  • EMail:aif2019-reg@event-entry.net
  • TEL:03-5510-4080〈受付時間 : 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)〉